お布施の金額相場の目安表|葬儀・法要・納骨・彼岸・お盆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
お布施の金額相場早見表を解説した記事

寺院の数がコンビニの数よりも多い日本。

 

昔は戸籍を管理する役所の様な役割を担ったり、教育の場であったりと、寺は人々の生活と密接に関係していましたが、現代では檀家であっても家族の不幸やその後の回忌法要でしか接点が無い場合が多いのではないでしょうか。

 

その数少ない寺との接点である『葬儀』『法事法要』『納骨』『お彼岸』『お盆』の場面では、僧侶(お坊さん)に読経をあげて頂き、その謝礼として金銭を渡します。

 

お布施とは、供養の謝礼として僧侶に渡す金品を意味します

 





お布施の意味

お布施とは、葬式、回忌法要、納骨、彼岸、新盆などの際に、お坊さんに読経や戒名をいただいた際に渡す現金や品物の謝礼を意味します。

 

お布施の金額相場

このお布施の金額をいくら包むかが、寺院に読経を依頼する場面で、多くの人を悩ませているのではないでしょうか。

 

「お隣さんが最近葬儀した際に○○くらい払ったみたいだから、同じくらいの金額で・・」など家族、親戚、地域との関りが深かった昔は物差しとなるものがありましたが、現代では聞ける人が身近になかなかいません。

 

意を決してお坊さんに直接聞くと「お気持ちで・・」という恐怖すら感じる曖昧な返事。

 

どうして良いかわからずにインターネットで検索して、当ページにいらっしゃった方が多いのではないでしょうか。

 

このくらいの額であれば恥ずかしくないという全国的な平均額を各場面ごとに一覧表にして解説していますので、以下ご参考にしてください。

 

読経の場面 お布施の金額相場 お車代 御膳料
葬儀 20~50万円 5千円~1万円 5千円~1万円
四十九日 3~5万円 5千円~1万円 5千円~1万円
一周忌 3~5万円 5千円~1万円 5千円~1万円
三回忌以降 3~5万円  5千円~1万円 5千円~1万円
納骨法要 3~7万円  5千円~1万円 5千円~1万円
新盆法要 3~5万円  5千円~1万円 5千円~1万円
盆の棚経 5千~1万円  5千円~1万円 5千円~1万円
彼岸の合同供養 3千~1万円  5千円~1万円 5千円~1万円
※お車代は、寺院以外の別の場所に来ていただく場合のお布施以外に包む金銭

※御膳料は会席にお坊さんが参加されない場合にお布施以外に包む金銭

 

葬儀(通夜・葬儀・告別式)のお布施の金額相場

葬儀のお布施相場に関して

不幸があって、寺院に葬儀を依頼した場合のお布施の平均額は20~50万円程度です。

 

これは、通夜と告別式での読経と基本的な戒名料も含めたお布施の総額です。

 

開きがある理由は、地域によって差があるからです。

 

地方の寺院の葬儀のお布施平均額・・15~30万円

都会の寺院の葬儀のお布施平均額・・30~50万円

 

これはあくまでも基本的な戒名をつけてもらった場合で、院号などを含む戒名をつけてもらう場合は違います。

 

また、会社の社葬や、古くからの檀家で代々続く名家などは高額なお布施を包む場合もあります。

 

葬儀の費用平均ついて

 

四十九日・一周忌など回忌法要のお布施の金額相場

法事法要のお布施目安

49日法要を含め、一周忌などの回忌法要の際に寺院に読経を依頼する場合は、3~5万円程度がお布施が基本相場です。

 

その他にも、斎場や境内以外の墓地などにお坊さんに来ていただく場合は『お車代』として5千円~1万円。会食にお坊さんが同席されない場合は『御膳料』として5千円~1万円を包む場合が多いです。

 

回忌法要関連記事
四十九日法要
百箇日法要
一周忌法要
三回忌法要
七回忌法要

 

 

納骨法要・お墓の開眼・閉眼法要のお布施の金額相場

墓石の魂入れ抜き納骨の際のお布施

お墓への納骨の際にお坊さんに墓前に来ていただき、納骨法要をお願いした場合のお布施の相場は3~5万円程度です。

 

また、お墓を新規で建てた場合は合わせて開眼供養の読経をしていただく場合が多く、開眼法要と納骨法要を合わせてお願いした場合のお布施の相場は5~7万円程度が相場と言えます。

 

また、開眼法要のみ別で行う場合は納骨法要と同額程度の場合が多いです。

 

その他にも回忌法要と同様に、斎場や境内以外の墓地などにお坊さんに来ていただく場合は『お車代』として5千円~1万円

 

会食にお坊さんが同席されない場合は『御膳料』として5千円~1万円を包む場合が多いです。

 

納骨の時期と手配手順について

 

お彼岸(合同法要)のお布施(付け届け)の金額相場

お彼岸の付け届けはいくら包むか

お彼岸の際に、寺院では檀家さんを集めて合同法要を行う事が多いです。

 

その際に持っていくお布施(付け届け)は3千円~1万円程度が相場です。

 

合同法要ではなく、彼岸期間に個別の法要を依頼する場合は通常の回忌法要と同等のお布施で問題ないです。

 

ただ、お彼岸は寺院にとって大変忙しい時期ですので、かなり早い段階での予約が必要と思われます。

 

お彼岸の意味と迎え方について

 

お盆の棚経・新盆のお布施の金額相場

お盆の棚経や新盆でお坊さんに支払うお布施目安

お盆の時期に寺院が檀家の家々をまわって、仏壇で読経をあげていく事を棚経と言います。

棚経のお布施は5千円~1万円が相場です。

 

また、仏様が出てから最初に迎えるお盆を新盆(にいぼん)と言い、新盆では通常、お盆の期間中にお坊さんを自宅にお招きして、仏壇前で読経をしていただきます。

 

新盆の際のお布施の相場は3~5万円で、他の法要と同様にお車代として5千円~1万円、法要後の会食に参加されない様であれば、御膳料として5千円~1万円をお渡しするのがマナーと言えます。

 

新盆の時期と迎え方について

お盆はいつからいつまで?

 

 

お布施の渡し方といつ渡すか

お布施をいつ渡して良いかわからない

お布施をいつ渡すか

お坊さんにいつお布施を渡すかは、葬儀(法要)の前でも後でもどちらでも問題ありません。

しかし、葬儀にしても法事にしても施主は忙しく、なれない状況にあたふたしていて、うっかりお布施を最後まで渡し忘れて、お坊さんがやむを得ずに催促したとなると、双方が嫌な気持ちになってしまう可能性があります。

 

そうならないためにも、お布施をいつ渡すかは、最初に顔を合わせて挨拶をする際がベストです。

お布施の渡し方

お布施の表書き

お布施の表書きは、黒墨で『お布施』または『御布施』と書くのか一般的で、水引きは基本的に必要ありません。

 

お札の入れ方

お布施のお札の入れ方は、福沢諭吉の肖像画のある表を上にして、壱万円と書いてある方が奥側、福沢諭吉の肖像画の方が手前側にして入れます。

 

お布施の渡し方

お布施の渡し方は小さなお盆にのせて渡すか、袱紗(ふくさ)から取り出して渡すのがマナーと言われています。

 

 

 

まとめ

お布施の相場早見一覧表

今回とりあげたお布施の相場は、あくまでも平均的なものであって、地域や檀家となっている菩提寺の考え方や、その菩提寺との関係性によっても大きく違ってきます。

 

寺院墓地にお墓を建て檀家になるメリットとは?

 

支払うお布施が、多すぎても少なすぎても困るからコレという金額をどうしても教えて欲しいとお考えの方は、勇気を出して直接聞いてみましょう。

 

「お気持ちですから」と具体的に金額を言う事を避けるお坊さんも多いので、その様な時こそ当記事のお布施相場を参考にしていただけたら幸いです。

 

また、菩提寺がなく、葬儀や四十九日等の回忌法要の際に読経を依頼する寺院がない場合は、定額でお坊さんに来てもらえるお坊さん紹介サービスの利用者が増加しています。

 

その際に気を付けておくべき事は、先にも述べました通り、菩提寺がない(どこかの寺の檀家になっていない)事が前提です。


もし、菩提寺があるのにこの様なサービスを利用すると、菩提寺と後々トラブルになる可能性がありますので、利用を検討している際はその点を事前に確認するようにしましょう。

 

菩提寺の離檀について




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

お墓探しに頼れる便利なマッチングサービス

『良いお墓を建てるための重要なはじめの一歩は優良な石材店と出会いから』

比較的閉ざされたお墓業界は、お客さんの知識不足や故人に対して出来るだけの事をしてあげたいと考える遺族の心理を利用した石材店によって、お墓を購入する際に必要以上の大きな支出となる場合も見受けられます。

 

納得のお墓が建てられるかどうかは選ぶ石材店しだいと言っても過言ではありません。

 

新規建墓・リフォーム・納骨堂・永代供養墓・合葬墓・お墓の引っ越し・墓じまい等々、お墓に関するお悩みをお持ちの方が、安心して頼れる様な石材店をご希望の条件を元に全国各地のお住まいの地域から探して、完全無料ご紹介させていただきます。


石材店無料マッチングサービスを利用する

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*