キリスト教の葬式に参列する際のマナーは?香典やお悔やみの言葉は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
キリスト教のお葬式に参列する際のマナーを解説した記事

日本の葬式の9割は仏教式なので、キリスト教の葬式に参列する機会はなかなかないでしょう。しかし、だからこそ、急にキリスト教の葬式に出ることになったら、慌ててしまいます。「お悔やみの言葉にタブーはあるの?」「讃美歌などを歌うのだろうか?」などの疑問にお答えするため、キリスト教の葬式の流れ、香典やお悔やみのマナーについて解説します。

 





キリスト教のお葬式の基本

キリスト教のお葬式の基本を学ぶ

キリスト教では、人が亡くなると神のもとである天へ召されると説きます。神のもとへ召されるのは、信者にとって最も喜ばしいことです。よって葬式は、故人に安らぎを与えてくれ、また信者を常に見守ってくれる神に感謝する儀式が中心です。

 

教会で葬式を行う

キリスト教徒の葬式は所属教会で行うケースが多いでしょう。少数派ながら、自宅や葬儀ホールで営まれることもあります。チャペル正面の十字架に、祈りを捧げます。

 

亡くなることを「召天」と呼ぶ

亡くなると「天に召される」ことから、「召天」といいます。個人宅の玄関先に「召天」の札が掲げられることがあります。

 

信徒として所属している教会の聖職者が司祭を務める

葬式の進行役は、故人が信徒として所属していた教会の聖職者です。カトリックでは「神父」、プロテスタントでは「牧師」と呼びます。神父や牧師は、儀式を取り仕切る司祭として、聖書を読み上げたり、讃美歌や聖歌斉唱を促したりします。

 

戒名はなく洗礼時にクリスチャンネームがつけられる

キリスト教には、仏式葬儀でつけられるような戒名はありません。故人は生前、洗礼時にクリスチャンネームを授かっています。キリスト教には位牌という概念もありませんが、クリスタルなどでできた位牌にクリスチャンネームを刻み、自宅での追悼の対象とする遺族もいます。

 

 

キリスト教の葬式と仏教の葬式の内容の違い

キリスト教と仏教の葬儀の違いを知る

キリスト教の葬式の流れや内容を、仏教の葬式と対比しながらご案内します。

 

聖書朗読、聖歌(讃美歌)、説教が中心

キリスト教の葬式は、司祭による聖書朗読と、カトリックなら聖歌、プロテスタントなら讃美歌を捧げ、司祭が故人の略歴紹介と説教を行うのが一般的です。チャペルの結婚式に参列したことがある人なら、流れが似ていると感じるかもしれません。

 

葬式にかかる時間はおおむね30分から40分程度

キリスト教の葬式にかかる時間は、参列者の数にもよりますが、30分から40分程度です。仏式の葬式は40分から1時間ほどかかるのが一般的なので、時間は少し短めです。

 

焼香ではなく献花を行う

キリスト教の葬式では、仏式のように焼香するのではなく、献花を行います。参列者が一人ずつ一本の花を渡され、祭壇前にしつらえられた献花台に花を捧げます。

 

弔辞や弔電披露の時間がある

仏式の葬式と同様に、キリスト教の葬式でも、弔辞や弔電披露の時間があります。塗油時や弔電披露のタイミングは、宗派や教会の方針にもよりますが、聖歌(讃美歌)斉唱や聖書朗読の後で、献花よりも先になります。

 

通夜は「前夜式」や「通夜の祈り」と呼ぶ

キリスト教の葬式にも通夜はあります。宗派によって、「前夜式」や「通夜の祈り」と呼ばれます。通夜の儀式の後には、身内にて茶話会が行われます。

 

 

キリスト教の葬式のマナー

キリスト教の葬儀のマナーの違いを知る

キリスト教の葬式に参列するときは、次のようなマナーに配慮しましょう。

 

香典の表書きは「御花料」

キリスト教の香典(不祝儀)袋の表書きはお花料

キリスト教の香典袋は、白黒結び桐の水引があしらわれていない、シンプルな白い袋を選びます。もしくは、水引を取り払って使いましょう。キリスト教用に、白だけを使った水引や、お花をモチーフにした水引を使った香典袋があり、それを利用するのもいいでしょう。右肩に十字架が描かれているものも使えます。香典袋の表書きは「御花料」です。

 

一般的な喪服を着用し、数珠は持たない

キリスト教でも、仏式や神式の葬式と同じように、喪服を着用します。男性であれば光沢のない黒の礼服に黒ネクタイ、ベルトや靴下、靴も黒で揃えます。女性であればブラックフォーマルのワンピースを着て、ストッキングや髪留め、バッグ、靴も黒で揃えます。数珠は仏教でしか使わないため、持参しないようにしましょう。なお、自身もクリスチャンであれば、十字架を持参します。

聖歌や讃美歌は、知っていればぜひ歌う

聖歌や讃美歌を歌うかどうか、迷う人もいることでしょう。儀式に参加するために、知っていれば歌うのがマナーです。知らない場合は、知っている部分だけを歌うのでも構いません。

 

お悔やみの言葉で「成仏」や「あの世」、「供養」などは使わない

遺族にお悔やみの言葉を述べるときは、「成仏」や「あの世」、「供養」「往生」といった、仏教特有の言葉を使いません。「天に召された故人の魂の平安をお祈りします」というのが、キリスト教のお悔やみの言葉です。言いなれないと感じるなら、シンプルに「お悔やみ申し上げます」「お祈りしております」などでも構いません。

 

 

キリスト教の葬式に参列するならマナーの違いを頭に入れておこう

以上、キリスト教の葬式に参列するための知識やマナーについて解説しました。チャペルでの結婚式や、仏式の葬式と似ているところもあるため、あまり緊張せず故人を偲ぶ気持ちを大事にしながら参列しましょう。心を込めてお祈りすれば、遺族と故人の心に想いが届きます。

 

 

各宗教のお葬式関連記事
神道のお葬式
創価学会のお葬式

 

お葬式のマナー関連記事
お葬式の服装と髪型のマナー
香典を後日渡す際のマナー
喪服のレンタルとマナー
お悔み電報のマナー

 

葬儀カテゴリーページに戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*